パンの耳がすき

読書日記と、たまにカフェ日記。植物日記も。

【日記】コテンラジオがすきです。

散歩のとき、基本的に音楽を聴いていることが多いんですが、たまにSpotifyでコテンラジオを聴いています。コテンラジオというのは、”歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ”というやつです。

 

なんの話の回だったかよく覚えていないんですが、とてもいい話だなーと思ってスマホにメモを残していたので、それをちょこっとここに記しておこうかなと。

 

深井さんが歴史をずーっと学んできて思ったことは、「感情を大事にした方がいいし、結果的にロジカル的に見てもそうなる」ということだったそうです。

 

なぜなら、人を機能としてみていると、チームは必ず崩壊するから。そもそも人を道具としてみていると信頼関係は築けないそうです。

 

そして大前提として、人を理解することなんてできないのだと肝に銘じておくこと。

でもだからこそ、人を理解しようとする姿勢が大事。

 

人を理解するには忍耐が必要であり、それを続けたときにブレイクスルーが起きる。もやもや、ざわざわ、めんどくさいの先にあるものを見に行く。それでもどうせ理解できない。でもそれをする。

 

人を判断しない。評価しない。待ってあげる。
自分の狭い価値観を一旦捨てる。主観を捨てる。自分を放棄してみる。
 
どうせわからないというフィルターをかけてしまうと、もう絶対に理解できない。
多面的に見る。二元論で語れることなんてない。善と悪しかり。人工と自然しかり。
 
そしてそこで参考になるのが、「唯識」という考え方。
 

ゆい‐しき【唯識

《(梵)vijñapti-mātratāの訳》仏語一切対象は心の本体である識によって現し出されたものであり、識以外に実在するものはなということまた、この識も誤った分別をするものにすぎず、それ自体存在しえないことをも含む。法相(ほっそう)宗の根本教義

 
この唯識論というやつが、とても難しくて、調べ始めるとわからないことだらけなんですが、、。
 
深井さんの言っていたことを参考にめちゃくちゃ簡単に説明してみると、
 
 
自我とは自分という乗り物の操縦者と考えてみる。
乗り物と操縦者を分けて考える。
つまり、思考方法と人格はべつものである。
一貫性のある人間なんていないことを理解する。
人間は矛盾の塊である。
 
うーん。わかったようなわからないような。
でもとても興味深いので、唯識論について、またじっくり調べてみようとおもいます。